万年筆にお名前をお入れいたします。万年筆のご注文時にカルテにて、「お名入れ」をご指定ください。
お名入れの方法は、蒔絵による手書きの名入れ(万年筆・ボールペン共に対象)

職人が蒔絵の技術で名入れを致します。
※「名入れ」として入れられるのはお名前のみとなっております。
お名前以外の文章や文字をご希望の場合はお見積りしますのでご相談ください。
①この方法で名入れができるモデル
漆塗りが施してあるモデルです。
ライター、シガー、ブライヤーなど。
②名入れの位置
お名入れの位置は、ペンを立てた場合、下にくる部分です。
十角の場合は軸に名入れができない為、カバー部分への名入れとなります。
*右の写真をご参照ください。
③名入れの文字数
文字数が多くなりますと一字あたりの大きさが小さくなるため文字が潰れてしまいますので、5~6文字程度が適当です。
十角の場合は基本的に2文字まで入れられますが、複雑な文字の場合等制限がございますのでご相談ください。
④名入れの大きさ
4文字のお名前で一行3cm程度のスペースに入れさせていただきます。1文字あたりの大きさは、5mm×5mmくらいです。
⑤フォント(書体)
●漢字・ひらがな・カタカナ
写真のような手書きの文字となります。
尚、漆で書きますため、英文字・数字は入れられません。
⑥カラー(文字色)
4色(金色/銀色/黒色/朱色)の中からお選びいただけます。
⑦名入れのサンプルイメージ
金色、銀色、黒色、朱色
⑧料金
万年筆1本につき3,300円です。
名入れ工程。この後 粉を蒔きます。
名入れに使われる細い筆の数々。
⑨納期
蒔絵名入れの場合、輪島にて名入れを致しますので、万年筆の製作日数にさらに1週間程度要することがあります。
ギフトなどで納期が確定されている場合には予め ご相談下さいませ。