![](/imageapi/?path=https://www.nakaya.org/wp-content/uploads/sites/5/2024/07/18001-CL5-15_001.jpg&threshold=10000)
シガーロング 黒石目
黒石目はベースカラーが黒で、黒い乾漆粉を使っています。黒曜石のような漆黒が美しい仕上がりです。石目とは、漆の塗り面に乾漆粉を蒔くと表面張力が働き所々に粉が集まります。その偶然に生み出された塊を活かし、漆を重ね固着させ研ぎだすことで表面処理に石のような質感を表現する特別な技法です。庭園の「石畳のような」仕上がりになります。
![](https://www.nakaya.org/imageapi/?path=https://www.nakaya.org/wp-content/uploads/sites/5/2024/07/18001-CL5-15_001.jpg&rotate=1&threshold=10000)
シガーロング 黒石目
黒石目はベースカラーが黒で、黒い乾漆粉を使っています。
黒曜石のような漆黒が美しい仕上がりです。
石目とは、漆の塗り面に乾漆粉を蒔くと表面張力が働き所々に粉が集まります。その偶然に生み出された塊を活かし、漆を重ね固着させ研ぎだすことで表面処理に石のような質感を表現する特別な技法です。
庭園の「石畳のような」仕上がりになります。
総重量 | 24.0グラム |
---|---|
全長 | 170.0mm |
最大径 | 15.0mm |
軸の材料 | エボナイト |
商品番号 | 18001-CL5-15 |
![](/imageapi/?path=https://www.nakaya.org/wp-content/uploads/sites/5/2024/07/18004-CP5-59_001.jpg&threshold=10000)
シガーポータブル 緑石目
緑石目は青緑系の特色をベースにし、同色の乾漆粉を使用しています。青と緑の間のような碧色でトルコ石を思わせるような美しい仕上がりになりました。石目とは、漆の塗り面に乾漆粉を蒔くと表面張力が働き所々に粉が集まります。その偶然に生み出された塊を活かし、漆を重ね固着させ研ぎだすことで表面処理に石のような質感を表現する特別な技法です。庭園の「石畳のような」仕上がりになります。す。
![](https://www.nakaya.org/imageapi/?path=https://www.nakaya.org/wp-content/uploads/sites/5/2024/07/18004-CP5-59_001.jpg&rotate=1&threshold=10000)
シガーポータブル 緑石目
緑石目は青緑系の特色をベースにし、同色の乾漆粉を使用しています。
青と緑の間のような碧色でトルコ石を思わせるような美しい仕上がりになりました。
石目とは、漆の塗り面に乾漆粉を蒔くと表面張力が働き所々に粉が集まります。
その偶然に生み出された塊を活かし、漆を重ね固着させ研ぎだすことで表面処理に石のような質感を表現する特別な技法です。
庭園の「石畳のような」仕上がりになります。す。
総重量 | 20.0グラム |
---|---|
全長 | 150.0mm |
最大径 | 15.0mm |
軸の材料 | エボナイト |
商品番号 | 18004-CP5-59 |
![](/imageapi/?path=https://www.nakaya.org/wp-content/uploads/sites/5/2024/07/241205_0344-scaled.jpg&threshold=10000)
シガーロング 桔梗石目
桔梗石目は当社で桔梗と呼んでいる青色をベースにし、青の乾漆粉を使用しています。吸い込まれそうなほど深い青色の瑠璃石のような仕上がりです。石目とは、漆の塗り面に乾漆粉を蒔くと表面張力が働き所々に粉が集まります。その偶然に生み出された塊を活かし、漆を重ね固着させ研ぎだすことで表面処理に石のような質感を表現する特別な技法です。庭園の「石畳のような」仕上がりになります。
![](https://www.nakaya.org/imageapi/?path=https://www.nakaya.org/wp-content/uploads/sites/5/2024/07/241205_0344-scaled.jpg&rotate=1&threshold=10000)
シガーロング 桔梗石目
桔梗石目は当社で桔梗と呼んでいる青色をベースにし、青の乾漆粉を使用しています。
吸い込まれそうなほど深い青色の瑠璃石のような仕上がりです。
石目とは、漆の塗り面に乾漆粉を蒔くと表面張力が働き所々に粉が集まります。
その偶然に生み出された塊を活かし、漆を重ね固着させ研ぎだすことで表面処理に石のような質感を表現する特別な技法です。
庭園の「石畳のような」仕上がりになります。
総重量 | 20.0グラム |
---|---|
全長 | 150.0mm |
最大径 | 15.0mm |
軸の材料 | エボナイト |
商品番号 | 18005-CL5-60 |
![](/imageapi/?path=https://www.nakaya.org/wp-content/uploads/sites/5/2024/07/17008-CPI-35_001.jpg&threshold=10000)
シガーピッコロ 月見猫
猫がお月見をしているというテーマでデザインしました。猫二匹とカバー部分の足跡は夜香蒔絵で描いています。月は溜透かしで描きました。ベースカラーは赤溜塗りです。『夜香蒔絵』とは溜塗りをベースとして黒漆で盛り上げてモチーフを描く技法で中屋オリジナルの呼び方です。 溜塗りの背景が経年変化で明るくなると黒漆で描いたモチーフがよりはっきりと浮かび上がってきます。
![](https://www.nakaya.org/imageapi/?path=https://www.nakaya.org/wp-content/uploads/sites/5/2024/07/17008-CPI-35_001.jpg&rotate=1&threshold=10000)
シガーピッコロ 月見猫
猫がお月見をしているというテーマでデザインしました。猫二匹とカバー部分の足跡は夜香蒔絵で描いています。月は溜透かしで描きました。ベースカラーは赤溜塗りです。
『夜香蒔絵』とは溜塗りをベースとして黒漆で盛り上げてモチーフを描く技法で中屋オリジナルの呼び方です。 溜塗りの背景が経年変化で明るくなると黒漆で描いたモチーフがよりはっきりと浮かび上がってきます。
総重量 | 20.0グラム |
---|---|
全長 | 130.0mm |
最大径 | 15.0mm |
軸の材料 | エボナイト |
商品番号 | 17008-CPI-35 |
![](/imageapi/?path=https://www.nakaya.org/wp-content/uploads/sites/5/2024/07/16030-CP5-20_001.jpg&threshold=10000)
シガーポータブル 中秋狐
狐と月を溜透かしで描きました。白い毛を表現するのに、溜透かしの上に銀粉を乗せるだけですとその部分だけ浮き上がって見えてしまいます。そのため、狐を溜透かしで描いた後に更に朱合漆で全体を盛り上げ、少しふっくらとしたレリーフ状に仕上げてから腹部と尾の先に銀粉を乗せて白い毛を表現しました。ススキは夜香蒔絵で描いて奥行きを出しました。カバー部分にも狐の足跡を溜透かしで描きました。
![](https://www.nakaya.org/imageapi/?path=https://www.nakaya.org/wp-content/uploads/sites/5/2024/07/16030-CP5-20_001.jpg&rotate=1&threshold=10000)
シガーポータブル 中秋狐
狐と月を溜透かしで描きました。白い毛を表現するのに、溜透かしの上に銀粉を乗せるだけですとその部分だけ浮き上がって見えてしまいます。そのため、狐を溜透かしで描いた後に更に朱合漆で全体を盛り上げ、少しふっくらとしたレリーフ状に仕上げてから腹部と尾の先に銀粉を乗せて白い毛を表現しました。ススキは夜香蒔絵で描いて奥行きを出しました。
カバー部分にも狐の足跡を溜透かしで描きました。
総重量 | 20.0グラム |
---|---|
全長 | 150.0mm |
最大径 | 15.0mm |
軸の材料 | エボナイト |
商品番号 | 16030-CP5-20 |
![](/imageapi/?path=https://www.nakaya.org/wp-content/uploads/sites/5/2024/07/240718_0010-scaled-e1728970254887.jpg&threshold=10000)
背鰭1 黒溜石目
キャップにヒレのデザインを施し、転がり止めの機能を持たせたモデルで、ナイフをイメージしました。黒溜石目の石目とは、漆の塗り面に乾漆粉を蒔くと表面張力が働き所々に粉が集まり、その偶然に生み出された小さな集まりを活かし、漆を重ね固着させ研ぎだす技法です。庭園の「石畳のよう」な仕上がりになります。その石目に溜塗りを施しました。石目とは、漆の塗り面に乾漆粉を蒔くと表面張力が働き所々に粉が集まります。その偶然に生み出された塊を活かし、漆を重ね固着させ研ぎだすことで表面処理に石のような質感を表現する特別な技法です。庭園の「石畳のような」仕上がりになります。
![](https://www.nakaya.org/imageapi/?path=https://www.nakaya.org/wp-content/uploads/sites/5/2024/07/240718_0010-scaled-e1728970254887.jpg&rotate=1&threshold=10000)
背鰭1 黒溜石目
キャップにヒレのデザインを施し、転がり止めの機能を持たせたモデルで、ナイフをイメージしました。
黒溜石目の石目とは、漆の塗り面に乾漆粉を蒔くと表面張力が働き所々に粉が集まり、その偶然に生み出された小さな集まりを活かし、漆を重ね固着させ研ぎだす技法です。庭園の「石畳のよう」な仕上がりになります。その石目に溜塗りを施しました。
石目とは、漆の塗り面に乾漆粉を蒔くと表面張力が働き所々に粉が集まります。その偶然に生み出された塊を活かし、漆を重ね固着させ研ぎだすことで表面処理に石のような質感を表現する特別な技法です。
庭園の「石畳のような」仕上がりになります。
総重量 | 30.0グラム |
---|---|
全長 | 150.0mm |
最大径 | 17.0mm |
軸の材料 | エボナイト |
商品番号 | 07008-DF1-14 |
![](/imageapi/?path=https://www.nakaya.org/wp-content/uploads/sites/5/2024/07/240718_0022-scaled-e1728970513190.jpg&threshold=10000)
背鰭1 赤溜石目
キャップにヒレのデザインを施し、転がり止めの機能を持たせたモデルで、ナイフをイメージしました。赤溜石目はベースカラーを朱として、黒の乾漆粉を使用しています。上塗りには朱合漆を塗って仕上げます。黒溜石目と似ていますが、赤色が強いので熱を感じる勢いのある溶岩のような仕上がりです。石目とは、漆の塗り面に乾漆粉を蒔くと表面張力が働き所々に粉が集まります。その偶然に生み出された塊を活かし、漆を重ね固着させ研ぎだすことで表面処理に石のような質感を表現する特別な技法です。庭園の「石畳のような」仕上がりになります。
![](https://www.nakaya.org/imageapi/?path=https://www.nakaya.org/wp-content/uploads/sites/5/2024/07/240718_0022-scaled-e1728970513190.jpg&rotate=1&threshold=10000)
背鰭1 赤溜石目
キャップにヒレのデザインを施し、転がり止めの機能を持たせたモデルで、ナイフをイメージしました。
赤溜石目はベースカラーを朱として、黒の乾漆粉を使用しています。
上塗りには朱合漆を塗って仕上げます。
黒溜石目と似ていますが、赤色が強いので熱を感じる勢いのある溶岩のような仕上がりです。
石目とは、漆の塗り面に乾漆粉を蒔くと表面張力が働き所々に粉が集まります。その偶然に生み出された塊を活かし、漆を重ね固着させ研ぎだすことで表面処理に石のような質感を表現する特別な技法です。
庭園の「石畳のような」仕上がりになります。
総重量 | 30.0グラム |
---|---|
全長 | 150.0mm |
最大径 | 17.0mm |
軸の材料 | エボナイト |
商品番号 | 07009-DF1-36 |
![](/imageapi/?path=https://www.nakaya.org/wp-content/uploads/sites/5/2024/07/07010-DF1-26_001.jpg&threshold=10000)
背鰭1 碧溜石目
キャップにヒレのデザインを施し、転がり止めの機能を持たせたモデルで、ナイフをイメージしました。碧溜石目はベースカラーに特色の天色を使い、同色の乾漆粉を使用しています。上塗りには朱合漆を塗って仕上げます。石目とは、漆の塗り面に乾漆粉を蒔くと表面張力が働き所々に粉が集まります。その偶然に生み出された塊を活かし、漆を重ね固着させ研ぎだすことで表面処理に石のような質感を表現する特別な技法です。庭園の「石畳のような」仕上がりになります。
![](https://www.nakaya.org/imageapi/?path=https://www.nakaya.org/wp-content/uploads/sites/5/2024/07/07010-DF1-26_001.jpg&rotate=1&threshold=10000)
背鰭1 碧溜石目
キャップにヒレのデザインを施し、転がり止めの機能を持たせたモデルで、ナイフをイメージしました。
碧溜石目はベースカラーに特色の天色を使い、同色の乾漆粉を使用しています。上塗りには朱合漆を塗って仕上げます。
石目とは、漆の塗り面に乾漆粉を蒔くと表面張力が働き所々に粉が集まります。その偶然に生み出された塊を活かし、漆を重ね固着させ研ぎだすことで表面処理に石のような質感を表現する特別な技法です。
庭園の「石畳のような」仕上がりになります。
総重量 | 30.0グラム |
---|---|
全長 | 150.0mm |
最大径 | 17.0mm |
軸の材料 | エボナイト |
商品番号 | 07010-DF1-26 |
![](/imageapi/?path=https://www.nakaya.org/wp-content/uploads/sites/5/2024/07/07006-DF1-15_001.jpg&threshold=10000)
背鰭1 黒石目
キャップにヒレのデザインを施し、転がり止めの機能を持たせたモデルで、ナイフをイメージしました。黒石目の石目とは、漆の塗り面に乾漆粉を蒔くと表面張力が働き所々に粉が集まり、その偶然に生み出された小さな集まりを活かし、漆を重ね固着させ研ぎだす技法です。庭園の「石畳のよう」な仕上がりになります。
![](https://www.nakaya.org/imageapi/?path=https://www.nakaya.org/wp-content/uploads/sites/5/2024/07/07006-DF1-15_001.jpg&rotate=1&threshold=10000)
背鰭1 黒石目
キャップにヒレのデザインを施し、転がり止めの機能を持たせたモデルで、ナイフをイメージしました。
黒石目の石目とは、漆の塗り面に乾漆粉を蒔くと表面張力が働き所々に粉が集まり、その偶然に生み出された小さな集まりを活かし、漆を重ね固着させ研ぎだす技法です。庭園の「石畳のよう」な仕上がりになります。
総重量 | 30.0グラム |
---|---|
全長 | 150.0mm |
最大径 | 17.0mm |
軸の材料 | エボナイト |
商品番号 | 07006-DF1-15 |
![](/imageapi/?path=https://www.nakaya.org/wp-content/uploads/sites/5/2024/07/07007-DF1-59_002.jpg&threshold=10000)
背鰭1 緑石目
キャップにヒレのデザインを施し、転がり止めの機能を持たせたモデルで、ナイフをイメージしました。緑石目は青緑系の特色をベースにし、同色の乾漆粉を使用しています。青と緑の間のような碧色でトルコ石を思わせるような美しい仕上がりになりました。石目とは、漆の塗り面に乾漆粉を蒔くと表面張力が働き所々に粉が集まります。その偶然に生み出された塊を活かし、漆を重ね固着させ研ぎだすことで表面処理に石のような質感を表現する特別な技法です。庭園の「石畳のような」仕上がりになります。
![](https://www.nakaya.org/imageapi/?path=https://www.nakaya.org/wp-content/uploads/sites/5/2024/07/07007-DF1-59_002.jpg&rotate=1&threshold=10000)
背鰭1 緑石目
キャップにヒレのデザインを施し、転がり止めの機能を持たせたモデルで、ナイフをイメージしました。
緑石目は青緑系の特色をベースにし、同色の乾漆粉を使用しています。
青と緑の間のような碧色でトルコ石を思わせるような美しい仕上がりになりました。
石目とは、漆の塗り面に乾漆粉を蒔くと表面張力が働き所々に粉が集まります。その偶然に生み出された塊を活かし、漆を重ね固着させ研ぎだすことで表面処理に石のような質感を表現する特別な技法です。庭園の「石畳のような」仕上がりになります。
総重量 | 30.0グラム |
---|---|
全長 | 150.0mm |
最大径 | 17.0mm |
軸の材料 | エボナイト |
商品番号 | 07007-DF1-59 |