17㎜ロング 青薔薇
キャップに貝殻を使ってワンポイントのように薔薇を一輪描きました。胴軸には螺旋状にラインを施しました。全て螺鈿の技法で丁寧に描いています。ベースは碧溜め塗りなので、黒ベースよりも柔らかい印象に仕上がりました。螺鈿とは貝殻の内側の、真珠色の光を放つ部分を薄く種々の形に切って漆面に装着して施す装飾法を意味します。
17㎜ロング 青薔薇
キャップに貝殻を使ってワンポイントのように薔薇を一輪描きました。胴軸には螺旋状にラインを施しました。全て螺鈿の技法で丁寧に描いています。
ベースは碧溜め塗りなので、黒ベースよりも柔らかい印象に仕上がりました。
螺鈿とは貝殻の内側の、真珠色の光を放つ部分を薄く種々の形に切って漆面に装着して施す装飾法を意味します。
総重量 | 32.0グラム |
---|---|
全長 | 170.0mm |
最大径 | 17.0mm |
軸の材料 | エボナイト |
商品番号 | 12001-CL7-20 |
17㎜ロング 木槿
17mm軸は重量感があり、手にしっかりとフィットし安定感のある万年筆です。キャップにワンポイントの木槿の花を一輪描いています。花弁は朱漆で濃淡をつけて柔らかさと可愛らしい感じを表現しました。胴軸には螺旋状にラインを施しました。全て螺鈿の技法で丁寧に描いています。ベースに碧溜め塗りを使う事で、黒ベースよりも柔らかい印象に仕上がりました。木槿はハイビスカスと同じアオイ科フヨウ属です。平安時代に日本に渡って来たとされ、茶花として利用されたりしてきました。夜明けとともに開花し夕方にはしぼんでしまう木槿は、その儚さを「槿花(きんか)一日の栄(夢)」と故事にもあらわされています。冬の「ツバキ」と並び茶人たちに愛されてきた花です。
17㎜ロング 木槿
17mm軸は重量感があり、手にしっかりとフィットし安定感のある万年筆です。
キャップにワンポイントの木槿の花を一輪描いています。花弁は朱漆で濃淡をつけて柔らかさと可愛らしい感じを表現しました。胴軸には螺旋状にラインを施しました。全て螺鈿の技法で丁寧に描いています。
ベースに碧溜め塗りを使う事で、黒ベースよりも柔らかい印象に仕上がりました。
木槿はハイビスカスと同じアオイ科フヨウ属です。平安時代に日本に渡って来たとされ、茶花として利用されたりしてきました。夜明けとともに開花し夕方にはしぼんでしまう木槿は、その儚さを「槿花(きんか)一日の栄(夢)」と故事にもあらわされています。冬の「ツバキ」と並び茶人たちに愛されてきた花です。
総重量 | 32.0グラム |
---|---|
全長 | 170.0mm |
最大径 | 17.0mm |
軸の材料 | エボナイト |
商品番号 | 12002-CL7-20 |
シガーピッコロ 天の川
夜空に輝く”天の川”をイメージしたデザインを螺鈿で表現しました。サイズの異なる微塵貝を使い、グラデーションを付けながら螺旋状に蒔き付けました。ベースを黒呂色にすることで貝の輝きが際立つので、まさに夜空に天の川が輝いている様な仕上がりになりました。
シガーピッコロ 天の川
夜空に輝く”天の川”をイメージしたデザインを螺鈿で表現しました。
サイズの異なる微塵貝を使い、グラデーションを付けながら螺旋状に蒔き付けました。ベースを黒呂色にすることで貝の輝きが際立つので、まさに夜空に天の川が輝いている様な仕上がりになりました。
総重量 | 20.0グラム |
---|---|
全長 | 130.0mm |
最大径 | 15.0mm |
軸の材料 | エボナイト |
商品番号 | 12006-CPI-10 |
シガーポータブル 満天
黒呂色のベースに微塵貝を全体的に蒔いて満天の星空を表現しました。その星空の中にひときわ輝く天の川を螺旋状に描いたデザインです。カバーにも微塵貝を蒔き満天の星空感を出しました。「天の川」よりも華やかで煌びやかな仕上がりです。
シガーポータブル 満天
黒呂色のベースに微塵貝を全体的に蒔いて満天の星空を表現しました。その星空の中にひときわ輝く天の川を螺旋状に描いたデザインです。カバーにも微塵貝を蒔き満天の星空感を出しました。
「天の川」よりも華やかで煌びやかな仕上がりです。
総重量 | 20.0グラム |
---|---|
全長 | 150.0mm |
最大径 | 15.0mm |
軸の材料 | エボナイト |
商品番号 | 12008-CP5-10 |
背鰭1 氷原
氷原をイメージした商品です。技法は、銀で溝になる部分を避けながら盛り上げ、溝の角をたたせるために彫刻刀で削ります。溝に薄く銀粉を蒔き、あえて蒔きっぱなしにすることで、艶消し仕上げになっています。
背鰭1 氷原
氷原をイメージした商品です。
技法は、銀で溝になる部分を避けながら盛り上げ、溝の角をたたせるために彫刻刀で削ります。
溝に薄く銀粉を蒔き、あえて蒔きっぱなしにすることで、艶消し仕上げになっています。
総重量 | 30.0グラム |
---|---|
全長 | 150.0mm |
最大径 | 17.0mm |
軸の材料 | エボナイト |
商品番号 | 22037-DF1-71 |
17㎜ロング 錫布目
錫布目は下地の大部分に麻布を着せて漆で固定した後に下地漆を布目に塗込み黒漆を塗ります。錫粉を蒔き固定するため漆を塗り、布の質感が軸に出る様に研ぎ出して艶出ししました。美しい光沢を保ちながらも傷つきにくい仕上がりになっています。カバー部分は「錫石目」になります。布を着せているので本来の太さより1㎜程度太くなります。
17㎜ロング 錫布目
錫布目は下地の大部分に麻布を着せて漆で固定した後に下地漆を布目に塗込み黒漆を塗ります。
錫粉を蒔き固定するため漆を塗り、布の質感が軸に出る様に研ぎ出して艶出ししました。
美しい光沢を保ちながらも傷つきにくい仕上がりになっています。
カバー部分は「錫石目」になります。
布を着せているので本来の太さより1㎜程度太くなります。
総重量 | 33.0グラム |
---|---|
全長 | 166.0mm |
最大径 | 18.0mm |
軸の材料 | エボナイト |
商品番号 | 22010-CL7-71 |
シガーピッコロ 時代塗り
シガーピッコロ 時代塗り
総重量 | 20.0グラム |
---|---|
全長 | 130.0mm |
最大径 | 15.0mm |
軸の材料 | エボナイト |
商品番号 | 22012-CPI-10 |
シガーピッコロ 本堅地・碧溜
下に布を貼る、布着せをしてから塗る本堅地仕上げです。下地に布を着せているので本来の太さより1㎜程度太くなります。漆に剥がれ部分を作り下の布を覗かせることで長年使っている様な風合いを表現しています。手作業の為、剥がれ部分の形状や大きさは同じものにはなりません。基本的にキャップと同軸を跨いで1カ所、同軸に長短2ヵ所、カバー部分に1、2ヵ所です。
シガーピッコロ 本堅地・碧溜
下に布を貼る、布着せをしてから塗る本堅地仕上げです。下地に布を着せているので本来の太さより1㎜程度太くなります。
漆に剥がれ部分を作り下の布を覗かせることで長年使っている様な風合いを表現しています。手作業の為、剥がれ部分の形状や大きさは同じものにはなりません。基本的にキャップと同軸を跨いで1カ所、同軸に長短2ヵ所、カバー部分に1、2ヵ所です。
総重量 | 20.0グラム |
---|---|
全長 | 130.0mm |
最大径 | 16.0mm |
軸の材料 | エボナイト |
商品番号 | 22008-CPI-20 |
シガーピッコロ 本堅地・黒地
根来塗の漆器をイメージして仕上げました。下に布を貼る、布着せをしてから塗る本堅地仕上げです。下地に布を着せているので本来の太さより1㎜程度太くなります。漆に剥がれ部分を作り下の布を覗かせることで長年使っている様な風合いを表現しています。手作業の為、剥がれ部分の形状や大きさは同じものにはなりません。基本的にキャップと同軸を跨いで1カ所、同軸に長短2ヵ所、カバー部分に1、2ヵ所です。破れ目から赤の布地が見える様に下を朱漆、上を黒漆にしました。黒漆の部分は呂色仕上げではなく、少しだけ艶を抑えて使用感を出しています。
シガーピッコロ 本堅地・黒地
根来塗の漆器をイメージして仕上げました。下に布を貼る、布着せをしてから塗る本堅地仕上げです。下地に布を着せているので本来の太さより1㎜程度太くなります。
漆に剥がれ部分を作り下の布を覗かせることで長年使っている様な風合いを表現しています。手作業の為、剥がれ部分の形状や大きさは同じものにはなりません。基本的にキャップと同軸を跨いで1カ所、同軸に長短2ヵ所、カバー部分に1、2ヵ所です。
破れ目から赤の布地が見える様に下を朱漆、上を黒漆にしました。黒漆の部分は呂色仕上げではなく、少しだけ艶を抑えて使用感を出しています。
総重量 | 22.0グラム |
---|---|
全長 | 130.0mm |
最大径 | 16.0mm |
軸の材料 | エボナイト |
商品番号 | 22023-CPI-10 |
シガーピッコロ 根来風
根来塗の漆器をイメージして仕上げました。下に布を貼る、”布着せ”を施してから漆を塗って仕上げる本堅地仕上げです。下地に布を着せているので本来の太さより1㎜程度太くなります。漆に剥がれ部分を作り下の布を覗かせることで長年使っている様な風合いを表現しています。手作業の為、剥がれ部分の形状や大きさは同じものにはなりません。基本的にキャップと同軸を跨いで1カ所、同軸に長短2ヵ所、カバー部分に1、2ヵ所です。ベースカラーは洗い朱です。根来塗とは、黒漆で塗った上に朱漆を塗る、日本の塗装技法の一種です。朱の塗りの間から下の黒漆が模様のように見えるものもあります。本堅地とは、布着や漆を用いた下地を施してから塗った堅牢な作りのものをいいます。
シガーピッコロ 根来風
根来塗の漆器をイメージして仕上げました。下に布を貼る、”布着せ”を施してから漆を塗って仕上げる本堅地仕上げです。下地に布を着せているので本来の太さより1㎜程度太くなります。
漆に剥がれ部分を作り下の布を覗かせることで長年使っている様な風合いを表現しています。手作業の為、剥がれ部分の形状や大きさは同じものにはなりません。基本的にキャップと同軸を跨いで1カ所、同軸に長短2ヵ所、カバー部分に1、2ヵ所です。
ベースカラーは洗い朱です。
根来塗とは、黒漆で塗った上に朱漆を塗る、日本の塗装技法の一種です。朱の塗りの間から下の黒漆が模様のように見えるものもあります。
本堅地とは、布着や漆を用いた下地を施してから塗った堅牢な作りのものをいいます。
総重量 | 20.0グラム |
---|---|
全長 | 130.0mm |
最大径 | 16.0mm |
軸の材料 | エボナイト |
商品番号 | 22007-CPI-32 |