ペンケース  
  • 矢立(蒔絵) 象牙の筆付き
    価格: 1,320,000円

    価格: 1,320,000円
    万年筆用のものではありません。昔ながらの筆を使う矢立です。
    長さ:29cm、横:33cm
    カートに入れる

  • 万年筆入れ 青地1本用
    価格: 2,200円

    価格: 2,200円
    万年筆ご購入の際にお付けしております万年筆入れを、単体でご購入いただけます。
    長さ:24cm、幅:4cm(底幅:3cm)
    (手作りのため、製品によって若干の誤差はございます)
    *2020年8月より、新デザインへ順次切り替えて参ります。
    カートに入れる

  • 万年筆入れ 西陣1本用 2色
    価格: 3,300円

    価格: 3,300円
    京都の西陣織りによる万年筆ケースです。お色は2色、緑と白でご用意しました。
    長さ:22cm、幅:5cm、ウッドビーズ(径:12mm)
    (手作りのため、製品によって若干の誤差はございます)

    ご購入の際は「ご要望欄」へお色のご希望をお書きください。 万年筆と同時購入の場合は中屋宛にメールでご連絡ください。
    カートに入れる

  • 矢立ペンケース
    価格: 92,400円

    価格: 92,400円
    ケースの内側を柔らかい布で止めてありますので、万年筆の保護になります。根付はペン置きとしてご利用いただけます。また、ご自分でお好みの根付けを装着することで完全なオリジナルになります。万年筆矢立てにも、蒔絵でお名入れが可能です。本体:木地呂塗り仕上げ(材質 欅)、玉:水晶、紐:正絹手組ひも、留め具:材質は黒柿、根付け:ペン置き(材質は「ほう」の木)、長さ:18.8cm、直径:2.9cm、重さ:約65g(根付や紐、玉を含む。素材が天然物ですので、重さが多少変わります。)
    カートに入れる

  • 革製ペンケース 紐:緑
    価格: 22,000円

    価格: 22,000円
    中屋万年筆ロゴ入りの牛革を使用した革製万年筆入れです。
    長さ:148mm、本体内部直径:20mm

    ・手作りのため、製品によって若干の寸法誤差があります。
    ・色の濃淡、黒点、シワなどはヌメ革の特性となります。
    カートに入れる

  • 革製ペンケース 紐:赤
    価格: 22,000円

    価格: 22,000円
    中屋万年筆ロゴ入りの牛革を使用した革製万年筆入れです。
    長さ:148mm、本体内部直径:20mm

    ・手作りのため、製品によって若干の寸法誤差があります。
    ・色の濃淡、黒点、シワなどはヌメ革の特性となります。
    カートに入れる

  • コレクションボックス『宝相華』(3本×2段)
    価格: 396,000円

    価格: 396,000円
    黒溜地に輪島特有の技法である沈金の技で宝相華を彫りました。金の代わりに炭粉を入れ固着させた技法で、中屋では沈黒と呼びます。本来万年筆よりもこういった箱などに施されるのが一般的でしょう。ロングサイズの万年筆が3本×2段で6本入ります。なお、写真4枚目は朱地に沈金を施したバージョンです。
    全体サイズ:W21.4cmxD12.0cmxH10.2cm

    【モチーフの説明 宝相花(ほうそうげ)】極楽浄土に咲いているといわれる空想上の花です。パルメットと並び中国唐代、日本では天平時代の代表的な唐草模様の一種として華麗な花模様の代名詞とされています。奈良正倉院収蔵の弦楽器にもこの宝相華が吉祥模様として描かれています。
    カートに入れる

  • 万年筆入れ 西陣5本用 2色
    価格: 11,000円

    価格: 11,000円
    京都の西陣織りによる5本入れコレクターズケースです。裏地は柔らかな素材の生地でペンの保護ができます。
    [サイズ] 縦:29cm、横:33cm (手作りのため、製品によって若干の誤差がございます)
    お色は緑と白の2色、紐のお色は黄色、赤、緑の3色からお選びいただけます。 ご購入の際は「ご要望欄」へ本体、紐それぞれのお色のご希望をお書きください。 万年筆と同時購入の場合は中屋宛にメールでご連絡ください。
    カートに入れる

  • コレクションボックス黒(7本×2段)
    価格: 396,000円

    価格: 396,000円
    輪島の黒蝋色仕上げでコレクターズボックスを作ってみました。デザインとしては最もプレーンなものなっております。
    ロングサイズの中屋万年筆が7本x2段収納可能です。
    カートに入れる

  • 矢立(夜香蒔絵) 秋津島
    価格: 132,000円

    価格: 132,000円
    矢立ペンケースに黒漆でトンボを描いてみました。万年筆の秋津島とはベースの塗りが違い、こちらは木地呂(塗りはブライヤーの光沢と同じ物になります。)に夜光蒔絵での仕上がりになっています。
    秋津島とは大和国の異称であり、秋津は蜻蛉(トンボ)の古称です。
    カートに入れる

  • 万年筆入れ3本用・アトリエシムラ様制作モデル(正絹・銀鼠)
    価格: 110,000円

    価格: 110,000円
    重要無形文化財(人間国宝)の志村ふくみ様の芸術精神と、その技術を継承したアトリエシムラ様とコラボレーションさせて頂いた作品です。

    懐紙入れをイメージし、大切な万年筆を傷つけないよう、内側には柔らかな生地を使用しています。
    笹止めを金属で製作し、A6サイズのメモパッドが入るポケット付きです。

    ペン収納時のサイズ(手作りのため、寸法については若干の誤差はございます。)
    縦:177mm
    横: 116mm

    中屋のスタッフも草木染め、糸巻、機織りの体験もさせて頂きました。
    (※今回の商品は全工程アトリエシムラ様の制作によるものです。)
    志村ふくみ様、アトリエシムラ様、中屋スタッフの体験についてはこちらをご覧ください。



    ・・・それほど複雑微妙な鼠色はいくら染めても飽きのこない尽きぬ情趣をもっていて、
    それが「和」「静寂」「謙譲」など日本人の好む性情にぴったりなのでしょう。
    (中略)
    常に伏兵であり、援軍であり、あらゆる色の調整役をつとめてくれました。
    鼠色は己を殺して、他を生かし、あらゆる色をやさしく包みこんでくれます。・・・
    (出典:志村ふくみ 『一色一生』求龍堂 1982年)

    カートに入れる

ページのトップへ戻る
Copyright © 2023 NAKAYA FOUNTAIN PEN Co., Ltd. All Rights reserved.